オートバイ初心者

バイクのヘルメットの種類は?特徴とメリットデメリットを解説

 

排気量にかかわらず、オートバイに乗るうえで絶対に必要なのがヘルメットです。

ヘルメットは万が一の時あなたの命を守ってくれます。

そうはいってもいろいろな種類があって悩みますよね。

今回はヘルメットの種類、特徴をご説明いたします。

フルフェイス

 

 

特徴

 

ヘルメットといえばこの形を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

頭部全体を覆う構造で高い安全性と快適性を兼ね備えたヘルメットです。

ヘルメットのメーカーも数多くありますがほとんどのメーカーがフルフェイスをラインナップしています。

メリット

 

フルフェイスのメリットはたくさんあります。

安全性が高いのでバイクのロードレースなどスポーツ走行ではフルフェイス型が採用されています。

  • 頭部全体を保護するため一番安全性が高い
  • シールドで虫や石など目や顔を保護
  • デザインやカラーが豊富
  • スモークシールド、ミラーシールドなどシールドの種類が豊富
  • 高速走行時の快適性が最も高い
  • 雨、風、暑さ、寒さなど天候、気温に左右されない
  • 上級モデルはPINLOCK採用でシールドが曇りにくい

デメリット

 

スタンダードな形であるフルフェイスですがほかのモデルと比較した場合、以下のデメリットがあげられます。

  • ほかのモデルに比べ価格が効果になる傾向がある
  • 視界がほかのタイプに比べ狭い
  • 夏場は汗で蒸れやすい
  • 価格が安いものはヘルメットの強度不足や重く首に負担がかかるものがある

こんな方におすすめ

  • 安全性を重視したい方
  • 快適にオートバイに乗りたい方
  • スポーツ走行されたい方
  • ヘルメットのタイプが決められない方

 

ジェットタイプ

特徴

 

ジェットタイプのヘルメットは顎の部分が無く、顔面部分が顔面部分が解放されている形状が特徴で視界の広さと開放感が魅力です。

バリーくん
バリーくん
街乗り、ツーリングライダーにおすすめのヘルメットです

メリット

 

ジェットタイプのヘルメットは以下のメリットがあります。

  • 圧倒的な開放感、視界の広さ
  • 頭部を包みフルフェイスに次ぐ高い安全性を確保
  • フルフェイスと比較して着脱が容易
  • フルフェイスと比較して通気性が高く夏場は特に快適
  • シールドに加えてサングラスを装備したモデルもあり
  • フルフェイスヘルメット比較して軽量モデルが多い
  • 長時間の着用でも疲れにくい

デメリット

 

快適なジェットタイプヘルメットですが以下のデメリットがあります。

  • 顎の部分が無いためフルフェイスに比べ安全性が落ちる
  • 高速走行時に風圧、寒さを感じやすい
  • 雨天時顔が濡れることがある
  • 風切り音が入り騒音が大きい

オフロードタイプ

 

特徴

 

オフロード走行(悪路や未舗装路)に特化した独特な形状のヘルメットです。大きく突き出したチンガードで転倒時に顔面を保護し、呼吸をし易くします。また長いバイザーで太陽光や泥、砂、石から顔を守ります。ゴーグルと組み合わせ気密性を高め視界を確保するモデルが多いです。

バリーくん
バリーくん
一番形が独特です。

メリット

  • 悪路での高い安全性、快適性を確保
  • 軽量モデルが多い
  • ゴーグルを使用することで埃から視界を確保できる
  • 衝撃吸収性が高い
  • 形状がかっこいい
  • 通気性抜群

デメリット

  • 冬場はなんといっても寒い
  • 雨天時の視界が悪い
  • 風切り音がかなり大きい
  • ゴーグル、シールドがないと高速走行がつらい
  • 高速走行はそもそも向いていない

スモールジェットタイプ

 

特徴

通常のジェットヘルメットよりさらにコンパクトで軽量です。街乗りや短距離ツーリングなど気軽にバイクに乗りたいライダーにおすすめのヘルメットです。

バリーくん
バリーくん
特にアメリカン、スクーター、トラッカータイプが相性が良いです。

メリット

  • 軽量コンパクトで使い勝手が抜群に良い
  • 視界が広く、開放的
  • いろいろなデザインがあり、ファッションとして楽しめる
  • オプションでシールドを付けられるモデルもあり

デメリット

  • 顔が露出しているため安全性は落ちる
  • 天候、季節の影響をモロに受ける
  • SG規格を取得していないヘルメットも多数存在
  • アフターパーツはほぼ無い。使い捨て

半キャップ

特徴

半キャップヘルメットは頭頂部のみを覆う構造が特徴です。帽子をかぶる感覚で手軽に装着できます。125cc以下の原付に使用することができます。

バリーくん
バリーくん
安全性は低いためご注意ください

メリット

  • 視界が広く状況把握しやすい
  • 軽い
  • コンパクトで持ち運びに便利
  • デザインが豊富
  • 手ごろな価格

デメリット

 

半キャップヘルメットは手軽な分、以下のデメリットが生じます

  • 安全性が一番低い
  • 顔がむき出しのため防風性、防寒性が無い
  • 風切り音がもろに来る
  • 雨、虫、など顔に直撃する
  • 125cc以下しか使用できない
  • 中には規格も通っていないヘルメットもあり

まとめ

他にもヘルメットの種類はありますが主な種類を紹介させていただきました。

ヘルメットのメーカーも世界中にあります。国内外殿ヘルメットでもいいわけではなく、日本の規格に合致していても「PSCマーク」のないものは販売できませんし公道走行できません。

マークのない「乗車用 ヘルメット」にご注意下さい

経済産業省が明確に注意喚起しています。

PSCマークの付いたあなたの使用用途に合ったヘルメットを選びましょう。